お役立ちコラムcolumn

column DETAILお役立ちコラム詳細

ブレーキの固着を予防するには?適切な対処法も紹介

2022年01月30日

車は、ただ走行するだけでなく、駐停車したり減速をしたりもするので、ブレーキはとても重要な働きをしています。
ブレーキには、ブレーキパッドやブレーキディスクなどさまざまなパーツが使われていますが、その一つにブレーキキャリパーというものがあります。
このキャリパーが固着すると、正常に機能しなくなることがあるので注意が必要です。
ここでは、比較的発生するリスクが高いブレーキの固着について詳しく解説していきます。

ブレーキの固着を予防するには?適切な対処法も紹介

ブレーキの固着とは?

ブレーキの固着とは、ブレーキキャリパーという部品が正常に回らない状態のことです。

車を走行させると、タイヤとホイールが回転しますが、同時にディスクブレーキの部品であるディスクローターも回転します。
この状態でブレーキペダルを踏むと、マスターシリンダーという部品の内部でブレーキフルードに油圧がかかり、ブレーキキャリパーに装着されているピストンに圧力がかかります。
加えて、ブレーキキャリパーに装着されているブレーキパッドが押し出されて、ディスクローターに摩擦がかかり、ホイールの回転が抑制され、減速できるというのがブレーキの仕組みです。

ブレーキキャリパーは、減速のために必要なピストンへの圧力とブレーキパッドを押し出すという重要な役割を持っています。
これが正常に動かなくなると、常にブレーキがかかった状態になり、その状態を「固着」といいます。

ブレーキが固着する原因

ブレーキの固着は、ブレーキキャリパーが圧力をかけるピストンの錆や汚れが主な原因だと考えられます。
ピストンに錆や汚れが付いていると、ピストンシール(ゴム)がうまく動かなかったり、よじれたりしてピストンがずっと出ている状態になります。
ピストンが出ると、ブレーキパッドがローターに押しつけられてしまい、ブレーキの固着が引き起こされるのです。

ブレーキ固着の早期発見方法

ブレーキの固着の早期発見方法は、定期点検はもちろん少しでも異常を感じたら点検をしてもらうことです。

固着を発見するには、キャリパーを外してからブレーキを数回踏んでピストンを押し出し、ダストカバーをめくりあげて内部に錆や汚れが付いていないかをチェックするしかありません。
車の専門知識やメンテナンスの技術を持っている方であれば自分でできるかもしれませんが、一般的には内部をチェックすることはできないので、ペダルを踏んでいないのにブレーキがかかっているような感覚があるなど異常を感じた場合は点検をしてもらいましょう。

ブレーキ固着の予防法

ブレーキ固着を予防するには、ピストンが錆びないようにグリスなどを使ってキャリパーをコーティングするという方法があります。

一昔前までは、キャリパーをグリスでコーティングするのはメンテナンスの基本だったのですが、技術の向上により耐腐食性や耐久性がアップしたため、現在はメンテナンス内容には含まれていないのが一般的です。
ですので、しっかり予防したいという場合は、自分で手配をする必要があります。
グリスコーティング作業は専門技術がないとできないので、車検や足回り点検などをしてもらうときに整備士さんにお願いしましょう。

足回りの水気を放置しない

ブレーキなど足回りのパーツの水気を放置しない、ということも予防に繋がります。

洗車をしたり水たまりのある道を走行したりすると、足回りはダイレクトに水を浴びます。ブレーキのパーツは金属が剥き出しになっているため、水気が残っている状態が長いと錆びてしまうのです。
ホイールの内側まで拭き上げることはできませんが、洗車後や雨上がりにはできるだけ車を走らせて、足回りの水気が早く乾くように心がけることも予防になります。

ブレーキ固着が起こったときの対処法

ブレーキの固着が起こったときには、オーバーホールで対処をします。

オーバーホールというのは、簡単にいうと部品を分解してメンテナンスを施し、再度組み立てるという作業です。
ブレーキキャリパーのオーバーホールは、ディーラーなどでキットを購入すれば自分ですることも可能です。
ブレーキキャリパーを分解し、錆や汚れをしっかり落としてから組み立てて装着すれば、固着状態は改善されます。

ただし、ブレーキ関係の部品は機能に関わる重要なパーツなので、まったく知識や技術がない方がオーバーホールをするのは危険です。
万が一、組み立てや装着のやり方を間違えてしまうとトラブルが起こる可能性もあるので、たとえコストがかかるとしても信頼できる整備工場やディーラーに作業を依頼するのがベストです。

まとめ

ブレーキの固着は、命に関わる問題です。
車のブレーキは自転車のようなシンプルな構造ではなく、いろいろなパーツの働きによって機能するので、どれか一つでも異常やトラブルがあれば車が止まらない、減速できないという状態を引き起こすことになります。

早期発見は難しい、と思うかもしれませんが、ブレーキの引っかかりなどちょっとした異常を感知するのも発見に繋がるので、減速するときはブレーキの状態に気を配りましょう。
また、少しでも「おかしいな」と思ったら放置せず、速やかに対処してください。

RELATED ARTICLE関連記事